倚天
(0コメント)

プロフィール・ステータス
| 名前 | 倚天 |
|---|---|
| ふりがな | いてん |
| 日本語版CV | 中村悠一 |
| 中国語版CV | 赵岭 |
| イラスト | 毛団小剣剣 |
| 属性 | 陰 |
| 花 | 四つ花 |
| 愛称 | 倚天さん |
| 一人称 | 俺、私 |
| 二人称 | 君、貴方 |
| 最大経験値 | 109800 |
| 生命初期(Lv.1) | 1184 |
| 攻撃初期(Lv.1) | 633 |
| 防御初期(Lv.1) | 74 |
| 会心初期(Lv.1) | 12% |
| 重傷初期(Lv.1) | 130% |
| 戦力初期(Lv.1) | 8024 |
| 通常攻撃 | 天光雲影 |
| 技 | 穿雲断月 |
| 必殺技 | 一騎当千 |
| パッシブ技 | 追撃 (※開花で開放) |
| 連携技 | 屠龍「武林至尊」 クロガネ「宝器横世」 真武「了悟紅塵」 |
| 入手方法 | ガチャ |
武林至尊、宝刀屠龍。倚天出でずんば、誰か与に鋒を争わん。
屠龍と並称する宝剣だが、その姿を見たものはない。
蛾眉山頂で剣の大道を求めて一人で修行しているんだが、松柏林立、万里雲海の蛾眉山の険しい山道に、探しに来る者の行く手が阻まれたんだ。その住まいは誰も行ったことはない。
噂では孤高で、剣の頂きを一心に求め、その極意を体得し、鞘から出ずとも相手を震わせる。
俗世間に見切るようだが、救世の志を捨てることはない。
剣塚での一戦の後、無剣に頼られ、屠龍と共に行方不明の青光、紫薇、クロガネを探し、力を合わせて木剣に対抗しようとしている。
ボイス屠龍と並称する宝剣だが、その姿を見たものはない。
蛾眉山頂で剣の大道を求めて一人で修行しているんだが、松柏林立、万里雲海の蛾眉山の険しい山道に、探しに来る者の行く手が阻まれたんだ。その住まいは誰も行ったことはない。
噂では孤高で、剣の頂きを一心に求め、その極意を体得し、鞘から出ずとも相手を震わせる。
俗世間に見切るようだが、救世の志を捨てることはない。
剣塚での一戦の後、無剣に頼られ、屠龍と共に行方不明の青光、紫薇、クロガネを探し、力を合わせて木剣に対抗しようとしている。
| 図鑑 | 「倚天が現れない限り、屠龍と肩を並べるものはいない」と、世間では噂されているが、それは人々の憶測に過ぎない。 剣道に捧げた我が人生にとって、俗にいう勝ち負けや因縁など、取るに足らないことです。 |
|---|---|
| タップ1 | 昔、文剣と武剣の剣首の呼び名は、だいぶ違っていた |
| タップ2 | 暇なのか?だったら稽古に付き合ってくれるか。 |
| タップ3 | 全ての雑念を払うことが、剣道の修行には必要だ。外部の誘惑に惑わされるようでは、一生今より精進することはできない。 |
| タップ4 | 究極の剣道を求めるものは、みな、常に孤独です。ただ、自分の剣道をわかってくれる人に出会えたなら、それは自分の理解者であり、かつ、宿敵です。 |
| タップ5 | 酒は危険なもの、私は一切飲まないよう心掛けています。みなさんも酒に溺れないよう心掛けること、いいですね? |
| タップ6 | これは?心遣いを感謝するが、私には必要ないものだ。 |
| タップ7 | 修行中だ、邪魔をしないでくれ。 |
| タップ8 | 剣の重さにはとうに慣れている。 |
| タップ9 | いい加減にしないと、剣を抜くぞ。 |
| タップ10 | 酔ってるのなら、さっさと寝なさい。 |
| タップ11 | この手には剣だけで充分だ。 |
| 編成 | 剣道以外の事には興味が湧かないのだが。 |
| 編成隊長 | 宜しい、では皆私の命令に従うよう。 |
| 霊犀悟り成功 | 当然の結果です。 |
| 融合成功 | 私の求める道にまた一歩近づくことができた……! |
| 開花 | 頂点まで達したか?……いや、まだほど遠い……! |
| 判詞 | きっと大丈夫ですよ。今考えています。 |
| ガチャ画面 | 剣道について語り合える人なら嬉しいのだが。 |
| クエスト選択 | 旅に出るには良い日だ。 |
| 行動ターン | 私が行く先に道はある。 |
| 技使用 | この倚天の切れ味、味わうがいい! |
| 必殺技使用 | 戦略ではこの倚天、負けるつもりはない。 |
| 攻撃 | 斬る! |
| 被ダメージ | ぐっ! |
| 重傷 | 剣の頂への道、まだ、遠いか…! |
| 戦闘不能 | 剣に生き、剣に散る。 |
| 勝利 | 一刻の勝利に酔いは致しません。 |
| 敗北 | これでは屠龍に、笑われてしまうな。 |
| アイテムドロップ | 私には必要が無い物、貴方に差し上げます。 |
必殺技(ネタバレ注意) イラストの変化(ネタバレ注意) 着替え
判詞解放必要数
| 第一句 | ×3200 | ×20 | |||
| 第二句 | ×4200 | ×30 | ×5 | ||
| 第三句 | ×6000 | ×40 | ×10 | ||
| 第四句 | ×11400 | ×40 | ×10 | ×5 | |
| 第五句 | ×14000 | ×40 | ×15 | ×10 | |
| 第六句 | ×20000 | ×40 | ×15 | ×10 | ×5 |
| 第七句 | ×30000 | ×40 | ×20 | ×15 | ×10 |
| 第八句 | ×38000 | ×40 | ×20 | ×15 | ×15 |
技
- 穿雲断月(CD3ターン)
- 一騎当千(CD4ターン)
- 追撃 ※開花で開放
仲合物語
| 一意専心 | 入手時に開放 |
| 尋道自明 | 通常物語2-13完了 & 1回開花 & 好感度600以上 |
| 剣意孤独 | 通常物語4-29完了 & 2回開花 & 好感度1500以上 |
| 畢生の望 | 通常物語6-9完了 & 2回開花 & 好感度2700以上 |
元ネタ
伝説の宝剣で、色々な人の手を渡り歩いている。この剣をめぐる話は『倚天屠龍記』に。
おすすめの使い方・余談
パッシブ技は、確率で再行動できるというものだが、ムーブ数・技のCD数までは回復しない点に注意。
つまり、再行動できてもその周囲に敵がいなければ何もできない(待機せざるを得ない)ということ。このパッシブ技はおまけ程度に捉えたほうが良いだろう。
霊犀は汎用性の高い「防御貫通」、「調息凝神」、「闇夜銀光」、「背水の陣」などがおすすめ。
コメント(0)