毒龍
(0コメント)
プロフィール・ステータス
| 名前 | 毒龍 |
|---|---|
| ふりがな | どくりゅう |
| 日本語版CV | 森久保祥太郎 |
| 中国語版CV | 赵晨 |
| イラスト | 千秋歳 |
| 属性 | 柔 |
| 花 | 四つ花 |
| 愛称 | |
| 一人称 | 私 |
| 二人称 | あなた |
| 最大経験値 | 109800 |
| 生命初期(Lv.1) | 1184 |
| 攻撃初期(Lv.1) | 733 |
| 防御初期(Lv.1) | 74 |
| 会心初期(Lv.1) | 8% |
| 重症初期(Lv.1) | 120% |
| 戦力初期(Lv.1) | 8824 |
| 通常攻撃 | 龍巻蛇蟠 |
| 技 | 百花殺 |
| 必殺技 | 龍血玄黄 |
| パッシブ技 | 毒矢 (※開花で開放) |
| 連携技 | 玉簫「散華攻撃」 蛾眉「同音共律」 浮生「髑髏白骨 |
| 入手方法 | ガチャ |
傾城の美貌を持ち、妖艶な高値の花の如く。
血を嗜み、微笑む時でさえ殺気が滲みでてしまう。
彼の目に映る最も美しいものは白骨、最も華麗なものは鮮血生花。
死こそ至高の美であり、傷こそ優美な跡形。
彼の獲物となってしまえば、一生その手から逃げ続ける運命を定められてしまう。
その残虐な相貌の下には誰にも明かせぬ過去を隠しており、「風雅」の二文字を耳にするだけで、感情の波が押し寄せてしまうほど。
ボイス血を嗜み、微笑む時でさえ殺気が滲みでてしまう。
彼の目に映る最も美しいものは白骨、最も華麗なものは鮮血生花。
死こそ至高の美であり、傷こそ優美な跡形。
彼の獲物となってしまえば、一生その手から逃げ続ける運命を定められてしまう。
その残虐な相貌の下には誰にも明かせぬ過去を隠しており、「風雅」の二文字を耳にするだけで、感情の波が押し寄せてしまうほど。
| 図鑑 | 私が巻き付いた際は、未来永劫、逃がしたりはしません。ふふ...おや、怖がらせてしまいました? |
|---|---|
| タップ1 | この世で私に並ぶ美貌を持つものなど居はしません。 |
| タップ2 | かつて桃の花が大好きでした...か、今は私と無縁のものになりました... |
| タップ3 | 敵の血の赤は......特上に臙脂にもなるんです...... |
| タップ4 | その綺麗な指、血にまみれたらどうなるでしょう...... |
| タップ5 | ほう。私の命門でも探してます? |
| タップ6 | おや?あなたの骨が軋む音が聞こえるのですが。 |
| タップ7 | あなたの体にも美しい跡をつけてほしいですか?ふふ、冗談ですよ。 |
| タップ8 | あまり私を怒らせないほうがいいですよ。 |
| タップ9 | そんなにおいたがお好きとは、いけないですね。 |
| タップ10 | おや、あなたの杖骨、いい形してますね。 |
| タップ11 | 髪型を乱すな。 |
| 編成 | 隊長は誰です?先に私と勝負しませんか? |
| 編成隊長 | 間抜けなやつ、臆病なやつ、あと、私について来れないやつはいりませんよ。 |
| 霊犀悟り成功 | 自分の実力こそ、一番信頼できるものです。 |
| 融合成功 | 大人しく私に従えば悪いようにはしません... |
| 開花 | 人の屍を踏み越え強くなるのは得意です...... |
| 判詞 | 風流というモノは、やはり私の性にあいませんね。 |
| ガチャ画面 | 新入り?可愛い子だといいですが。 |
| クエスト選択 | ついて来れない子は、狼に食べられちゃうぞ~ってね。 |
| 行動ターン | あら、方向感覚がまた狂ったかな? |
| 技使用 | あなたの匂い、不愉快です。 |
| 必殺技使用 | 私の華麗なる美技が戦場に花咲く! |
| 攻撃 | はあっ! |
| 被ダメージ | ぐっ、君たちはおいたがすぎた。 |
| 重傷 | |
| 戦闘不能 | 死ぬときはお前たちも一緒だ!冥土の土産にしてやるよ! |
| 勝利 | この銀鞭の前ではただひれ伏すのみと、言ったでしょう? |
| 敗北 | この痛み、次は十倍にして返す! |
| アイテムドロップ | これとこれと、あとこれも、全部私のものです。 |
必殺技(ネタバレ注意) イラストの変化(ネタバレ注意)
技
- 百花殺(CD3ターン)
- 龍血玄黄(CD4ターン)
- 毒矢 ※開花で開放
仲合物語
| 桃の夭夭たる | 入手時に開放 |
| 灼灼たり其の華 | 通常物語1-6夢中の地 完了 & 1回開花 & 好感度600以上 |
| 嫁入り | 通常物語3-18行尸走肉 完了 & 2回開花 & 好感度1500以上 |
| 桃花に勝るもの | 悪夢モード3-18行尸走肉 完了 & 2回開花 & 好感度2700以上 |
元ネタ
おすすめの使い方・余談
コメント
旧レイアウト»
0
コメントを書き込む